コラム記事

事業を知る

生命保険会社のシステム刷新と運営支援プロジェクト

イメージ

更新日:2024/12/30

NEWINGSが支援してきたプロジェクトについて詳しくご紹介していきます!
Part5は「生命保険会社のシステム刷新と運営支援」についてです。

顧客の課題と依頼の経緯

このプロジェクトは生命保険会社の認証システムの刷新と、サーバーのクラウド化を目的としたプロジェクトです。この保険会社では、契約内容確認や変更の際にログインするホームページのログインパスワードが4桁のものでセキュリティが低い状態でした。

生命保険契約の情報には、重要な個人情報が含まれているため4桁のパスワードという安全性の低さが課題となっていました。
より強固なパスワードを設定できるようにすること、スマホアプリでログインする際に認証コードが届くようにすること、それに付随した関連システムの変更などを実施しました。

イメージ

NEWINGSのアプローチ

弊社はベンダー側にPMOとしてプロジェクトに参画することが多いですが、この案件ではクライアントである生命保険会社側の立場として携わりました。クライアントの会社に6名のメンバーが常駐し、相談に乗ったり、ベンダーとの間での仲介役になったりするような形です。

具体的には、クライアントの意向をベンダーに伝えたり、ベンダーが作ったものをチェックしたりしていました。発注側として品質確保のためのテストや、本番稼働に向けてどのようにシステムを運用していくか考えるなど、「システムを作ったら終わり」ではないことが、弊社の中では珍しいタイプの案件だったと思います。

ちなみに、この案件はクライアント企業の社員からの紹介でした。以前弊社が携わった案件で一緒になった方の中にクライアント企業の社員がおり、その方からの紹介で参画することになりました。紹介ではありましたが、クライアントはそんなことは関係なく私たちを見て、評価します。

特にこのクライアントは大手の生命保険会社で、課長や部長クラスは超一流大学を卒業されているような方が多く、彼らから信頼を得て、納得してもらうことに何より労を費やしました。
また、仕事の中身よりも、大手ならではの長いワークフローや決め事がなかなかスムーズに進められないことなど、企業文化に馴染むことに難しさを感じました。

イメージ

成功のポイント

この仕事は現在(2024年12月)も続いています。システムが稼働し始めてからも6名の社員が客先に常駐し、部署の一員として、クライアント企業の社員と同じようなポジションで仕事をしています。

この案件では私たちとは別に、コンサルタントがいました。案件の性質上、私たちとコンサルタントは立場が近く、役割をどのように分けるか、自分たちの立ち位置をどう確立するかを意識し、クライアントとの関係構築を進めていきました。その結果、うまく立ち居振る舞いできるようになったことで、継続しているのだと考えます。

ちなみにこの案件の最年少メンバーは30歳、エンジニア経験は2年の若手です。エンジニアとしての経験は浅いですが、高いコミュニケーション能力を活かして活躍しています。

弊社の主な事業であるプロジェクトマネジメント支援では、コミュニケーション能力が重要です。上流から下流まで携わりプロジェクト全体を俯瞰する視点を持っていること、エンジニアとして技術的なことへの理解があり、それをクライアントにかみ砕いて伝えたり、チームメンバーの気持ちに配慮してマネジメントをしたりできること、が私たちの強みなのではないかと考えています。

特にこの案件では、クライアント企業の社員はシステム開発の経験がありません。エンジニアとしての経験を活かし、彼らの悩みやニーズを引き出し、難しいこともかみ砕きながら提案やアドバイスできたことが、成功のポイントでした。

イメージ

NEWINGSではPMOとして一緒に働いていただける方を募集中!

イメージ

NEWINGSではPMOマネジャーを含め、PMOやSEとして一緒に働いていただける方を募集中!

SEの経験が浅い方が現場で活躍したり、SEのみの経験からPMOへとキャリアアップした方もいます。

これだけ大きなプロジェクトで能力を発揮したい方や、ご興味のある方はぜひ採用記事もお読みください!
採用記事一覧|NEWINGS株式会社

この記事の監修

NEWINGS株式会社
所在地:東京都中央区築地3丁目1番12号 フィル・パーク TOKYO GINZA Shintomi Lab. 7階
設立:2015年2月6日
電話:03-6274-8725
HP:https://new-ings.co.jp/

2015年に創業してから、PMO支援やシステムコンサルティング、システム開発支援など幅広いIT事業を手掛けています。特にPMO支援には注力しており、開発経験を持ったPMOがPMのサポート役として業務支援やマネジメントを行っています。今までの経験を活かし、同じくIT業界で働く人に役立つ情報を発信しています。